2008-12-11 23:20:26
VUP雑感
コッファーの対策
repopが5分なのはもっと短くしても良いと思うくらいだが、 クエアイテムがとりやすくなったのは評価ができる。
というか、そもそも箱分けろよと。宝探しを導入したいのはわかるけど、同じリソースをプレイヤー間で取り合いさせるなと。 リソースの取り合いはMMOの本質の一つでもあるから、デザインといわれりゃそうですかとしか言えないけどね。
<stpt>,<stal>
<stpc>からの限定という意味では追加に意義はある。 しかしながら、売りの一つの点滅しても大丈夫というのはどうか。 そもそも、グラの変更でタゲが切れるのは不備ではなかろうか。 それを防ぐために、バリスタで着替えをするとスタン状態になるというのも不可解な仕様だ。 着替えでタゲを切るのを防止するために後付けしたようにしか見えない。
着替えをして欲しくないなら、きっちりペナルティをつける(5秒間硬直するとかね)、 してもかまわないならタゲが切れないように実装する(たとえば名前は出たままで名前がタゲればいいじゃないか)。
しかも、F1〜F6で選択ができない上に、キーボードで選ぶと視点も同時に動くみたいじゃないか。 元々キーボードのカーソルキーの挙動はモードによって動作が違い、カーソル移動モードと視点移動モードがある。 どのモードでもカーソルを動かしたい場合は手動で別キーに割り当てていた。 今回も同じことをすれば対処可能だと思われるが、以前の原則に反する二重の動作は、元々の設計思想を理解してないと思わざるを得ない。
というか、デバッガにキーボードのプレイヤーがいないんじゃないかという疑惑が。
私はPS2版からキーボードのみプレイヤーで、元々の画面の狭さからくるUIの窮屈さは感じるが、 操作性は悪くないと思ってただけに残念だ。
おまけ:FFを起動してないから記憶を頼りに書いてみる。
メニューが出てない時:
カーソルキーで視点移動
ターゲットカーソルは
tab,Shift+tab、Fキーでしか移動しない。
メニューが出ている時:
カーソルキーでメニュー移動
Shift+カーソルキーで視点移動ができる。
メニュー移動キーをキーボード設定で定義をすると、時はいつでもターゲットカーソルをメニュー移動キーで動かせる。